Swift / Visual Studio 2013
最近一番注目している言語Swift。今のところMacでしか動作しませんが、他のプラットホームでも動作することが期待されます。そこでいろいろと調べてみたところ、Windowsで動作するものがありました。
Silver
http://elementscompiler.com/elements/silver/
上記サイトから評価版がダウンロードできたので、試してみました。
OxgeneというPascal言語を開発している会社のプロジェクトのようです。
以下Wikipediaより
http://en.wikipedia.org/wiki/Oxygene_%28programming_language%29
Oxygene (formerly known as Chrome) is a programming language developed by RemObjects Software for Microsoft’s Common Language Infrastructure and the Java Platform. Oxygene is Object Pascal-based, but also has influences from C#, Eiffel, Java, F# and other languages.
環境: Windows 2013 / Windows 8.1

起動すると上のような画面がでます。Swift以外の言語も選択できます。
.NETコンソールアプリケーションを実行する予定でしたが、ランタイムエラーが出たので、Javaのコンソールアプリを選びました。
import java.util
let names = ["Swift", "CSharp", "Java"]
for name in names {
println("Hello, \(name)!")
}
func nilcheck(n:Int?)->(){
if let nn = n{
println(n)
}
else{
println("This value is nil.")
}
}
var n1:Int? = 12345
nilcheck(n1)
n1 = nil
nilcheck(n1)
for i in 1...100 {
print("*")
}
もっとSwiftらしいプログラムにしたかったのですが、mapとかコンパイルエラーとなってしまいます。特徴的なOptionalは動作したので、これのみにしました。
参考までに、Cocoa, .NETのプロジェクトは以下のようになります。
Cocoaは

Cocoaは、CrossBoxというサーバに登録しないいけないようです。
あまり時間をかけてテストしていませんが、VisualStudioでSwiftが走っている様子は、期待感を持たせてくれます。



